こんにちは、息子ジロチョの父親ことジロチョdaddyです。
今回は「私立小学校に入学後最初の1年間に一体どれくらいの費用が掛かったのか(学費以外)をお伝えします。
学費以外に必要になるもの、制服代やランドセル代、その他備品代、民間学童利用代、自宅から学校までの交通費などをまとめます。
指定衣服代(制服等)、ランドセル、バッグ、コート代など

殆どの私立小学校は指定の制服の着用が義務付けられているかと思います。
息子の私立小学校も制服の他に、校内着(夏服、冬服)、体操服など指定の物を購入しました。
以下に指定衣服関係の費用をまとめます。
| 制服上下 | 25,000円 |
| 長袖シャツ✖️2枚 | 8,000円 |
| 半袖シャツ | 3,500円 |
| 帽子夏冬2種類 | 5,000円 |
| 校内着(冬) | 7,000円 |
| 校内着(夏)✖️2 | 14,000円 |
| ベスト | 7,000円 |
| バッグ2種類 | 8,000円 |
| セーター | 8,000円 |
| 夏用シャツ✖️2 | 8,000円 |
| 夏用ズボン | 6,000円 |
| コート | 20,000円 |
| 体操服(夏、冬) | 17,000円 |
| 革靴、運動靴、体育館シューズ | 10,000円 |
| ランドセル | 25,000円 |
| 合計 | 171,500円 |
学習用品セット(ピアニカ、算数セット等)

学校指定のピアニカや算数セットや文房具、絵具セットがありました。
以下にまとめます。
| 文房具(色鉛筆、ハサミ等) | 8,500円 |
| ピアニカ | 8,000円 |
| 算数セット | 2,000円 |
| テキスト代 | 13,000円 |
| 絵具セット | 4,000円 |
| 合計 | 35,500円 |
学校私用品

ピアニカ等の音楽用品を入れる袋や運動靴の袋等を学校での生活で使う備品を「学校置き学校生活備品」として、筆箱や鉛筆、靴下、コップ、お弁当箱など基本的に家置きの学校生活備品を「家置き学校生活備品」として、その他、水着・ゴーグルの費用をまとめました。
| 学校置き学校生活備品 | 4,500円 |
| 家置き学校生活備品 | 7,500円 |
| 水着・ゴーグル | 3,000円 |
| 合計 | 15,000円 |
傷害・個人賠償等保険(任意)
子供が学校で怪我、事故等を起こした場合の損害補償、賠償責任保障の保険に加入しました。
あくまで、学校からの推奨で任意での加入です。
6年間分卒業までの料金です。
分納も可能でした。
| 損害・個人賠償責任補償保険 (6年間分) | 65,000円 |
ランドセル・制服ラック

家でランドセルや制服を置くラックを買いました。
ニトリのマルチラックが使い勝手も良く、過不足なく収納出来たので購入しました。
1年間使用していましたが、とても使いやすく買って正解でした。
| ランドセルラック | 12,000円 |
通学交通費
息子は小学一年生からバス、電車通学でした。
ご家庭によって差はあるかと思いますが、我が家の場合の費用を記載します。
| 通学交通費(電車、バス1年間分) | 90,000円 |
民間学童費用(アフタースクール)

共働きですので、放課後・夏休み・冬休み・春休み、また平日休校日は利用していました。
小学校と提携している民間学童を利用していました。
平日学校が休みの時も預かってもらえます。
4月は登録料等の初期費用を含みます。
もちろん、夏休みや冬休みなどの長期休暇期間中は朝から預かってもらうので費用も高くなります。
また、今年は新型コロナウイルスの影響による3月学校休校で予定より多めに利用したので3月の費用も若干高めだと思います。
| 4月 | 98,000円 |
| 5月 | 45,000円 |
| 6月 | 45,000円 |
| 7月 | 55,000円 |
| 8月 | 85,000円 |
| 9月 | 45,000円 |
| 10月 | 45,000円 |
| 11月 | 45,000円 |
| 12月 | 53,000円 |
| 1月 | 45,000円 |
| 2月 | 45,000円 |
| 3月 | 53,000円 |
| 民間学童利用費用 合計 | 659,000円 |
まとめ
最後にこれまでの費用をまとめた合計を記載します。
| 指定衣服等代 | 171,500円 |
| 学習用品セット | 35,500円 |
| 学校私用品 | 15,000円 |
| 損害・賠償責任補償保険 | 65,000円 |
| ランドセルラック | 12,000円 |
| 通学交通費 | 90,000円 |
| 民間学童費用(1年間) | 659,000円 |
| 合計 | 1,048,000円 |
息子の私立小学校の、最初の1年間に学費以外に必要な費用は1,048,000円でした。
改めて見ると結構掛かったなーと感じます。
民間学童利用費用は今年、来年くらいまでは必要になるかと思います。
それでは。





コメント