こんにちは、息子ジロチョの父親ジロチョdaddyです。
今回は私立小学校受験準備中に読んでいた絵本の事について、おすすめ絵本ランキング、親子面接時に絵本についての質問された時のエピソードなどをお伝えしたいと思います。
おすすめ絵本 ランキング5

まずは、私立小学校受験準備中に読んでいたおすすめの絵本ランキング5です。
ランキングの基準は現在小学2年生になった我が家の息子に聞き取り調査をしました。
小学校入学までに買った絵本を好きな順に並べてと聞いて、息子が好きな順に並べたランキングです。
子供目線のしかも我が家にある絵本のランキングになります。
小学校受験において絵本の読み聞かせは、言葉を覚えたり話の記憶の要素で重要なのかなと個人的には思います。
しかし、このランキングはそういった側面に効果的な絵本というよりかは、情操や楽しむ心、親切な心、優しい心を育む絵本ランキングになったのかなと感じています。
それではまず、おすすめの絵本 第5位は
「ぐりとぐらとくるりくら」です。
ご存知、ぐりとぐらシリーズの1冊です。
ぐりとぐらが朝ごはんを食べに原っぱに出かけ、そこで出会ったウサギのくるりくらと木に登ったり、雲に乗って空を散歩したりと一緒に遊ぶお話しの絵本です。
大人の私の感想としては、
お母さんの熊手の使い方のクセがすごい。
つづいて、おすすめの絵本 第4位は、
「くろくんとふしぎなともだち」です。
くれよんのくろくんシリーズの1冊です。
クレヨンのくろくんが前の日にバスさんと遊んだところに行くと、今度は船さんがいました。
ひょんな事から、今度は他の色のクレヨンさん達と一緒に遊びに行くと今度は新幹線さんがいました。
くろくんが新幹線さんに走ってもらうようお願いしますが、、、。
この絵本も何回も読んであげた記憶があります。
買った当時は本当にお気に入りだったみたいです。
私のこの本の感想としては、
絵のタッチがただただ好きです。
つづいて、おすすめの絵本 第3位は、
「きみはほんとうにステキだね」です。
ティラノサウルスシリーズの1冊です。
このティラノサウルスシリーズは基本感動もので、この作品も大人が読んでも感動する絵本です。
乱暴で弱い者いじめをするティラノサウルスがエラスモサウルスの優しさに触れ、友達になりティラノサウルスが優しくなっていくお話の絵本です。
つづいて、おすすめの絵本第2位は
「おれはティラノサウルスだ」です。
これまたティラノサウルスシリーズの1冊です。
プテラノドンの子が目を怪我したティラノサウルを看病し、その優しさに触れてティラノサウルスとプテラノドンの子は仲良くなっていきました。
目の怪我が治ったティラノサウルスがプテラノドンの子にお礼をしようとしますが、、、。
つづいて、おすすめの絵本 第1位は、
「もりいちばんのおともだち」です。
くまさんとヤマネくんが友達になり、ケーキ屋さんのブルドックの店長さんからそれぞれもらった花の苗がきっかけで起こる出来事が心温まる絵本です。
ちなみに、息子からしたらこの本はダントツ1位らしいです。
今でも1人で読んでいる時があります。
大人の私の感想としては、
自分自身のコンプレックスは、他人から見ると逆に望まれる才能だったりする事があり、要は考えようだなんて事を感じる事が出来る絵本なのではないかなと思いました。
親子面接でされた絵本の質問

私立小学校受験の面接の時、面接官から息子へ
「好きな絵本の名前はなんですか?」
の質問がありました。
息子は「おれはティラノサウルスだ」を答えていました。
その後、面接官から追加で
「その絵本に出てくる登場人物を全部言ってもらえますか?」
と質問がありました。
息子は迷いなく、「ティラノサウルスとプテラノドンです。」
と答えました。
そしたら、沈黙があって面接官から「、、、2つだけかな?」
と言われていました。
この絵本の登場人物は本当に、ティラノサウルスとプテラノドンの2つなのです。
(プテラノドンのお父さん、お母さん、子供はいますが。)
息子はテンパって何も言えず、
結局面接官から「2つだったのかな。」
とフォローされ、一連の質問は終了しました。
「登場人物はその2つだけです。」が言えなかったのが記憶に残ってます。
ちなみに、面接での面接官から親への質問(志望動機)の回答、エピソードトークはこちらの記事で語っています。
小学校受験準備中の絵本選び

私立小学校受験準備期間中はペーパー学習の合間に、絵本選び、購入は結構手間でした。
数ある絵本の中から、どの絵本が良いのか、息子がどれくらいの文字数の絵本なら読めるのか
選ぶのに苦労しました。
手当たり次第買えるわけでもなかったので、
ネットでおすすめ絵本を調べて近所のブックオフで漁る
という時間のかかる事をしょっちゅうやっていました。
もちろん、Amazon・楽天ブックス等のネットショップで購入する事もありました。
しかし、「5歳児 絵本 おすすめ」の検索語でgoogle検索し、
そこで見つけた絵本を再度ネットショップで探して買う、が毎回だと結構
手間でしんどく感じました。
最近はこの手間を省ける絵本に特化したナビサイトがあるみたいです。
絵本ナビというサイトで、おすすめ絵本、年齢に適した絵本の情報から絵本の購入までできてしまうサイトの様です。
まさに、絵本に関してはこんなサイトないかなーと思っていたサイトです。
しかも、ネット上で絵本の試し読みができる!
時間がない親御さんの絵本選びにおすすめのナビサイト、
絵本ナビのサイトへは下のバナーから入れます。
その他に、WORLDLIBRARY Personalというサイトでは、お子様の年齢に適した
海外の絵本(日本語翻訳されたもの)が
月額1,300円(税込、送料込)で月に一冊届くサービスをやっているようです。
子供が月1で送られて来る絵本がどんな絵本なのかドキドキで開封する姿が目に浮かびます。
時々、仕掛け絵本も送られて来るようです。
我が家では海外の絵本は日本語翻訳版と英語版どちらも買って英語の触れ合い程度に読ませていたりしていました。
WORLDLIBRARY Personalのサイトへは下のバナーから入れます。
最後までご覧頂きありがとうございました。
それでは。
コメント